河口湖一周! 雨上がり、夕暮れどきのうつくしさよ

都内11時発。中央高速に飛び乗り、
本格的なドライブと爽快なライドを。

2019/09/24
河口湖サイクリングロード
18.6km / 1h22m

ルートマップをご覧ください! きれいに一周してきました。

今年も厳しい残暑でした。

秋分の日を待ちわびて、それでも涼しくならなくて、

とうとう自分から秋を捕まえに、中央高速に飛び乗りました。

大月ICで降り(少しでも高速代をケチる作戦)、まずやってきたのは山中湖。

途中、「おむすびのおおみや 壬生店」に立ち寄り、

湖畔でたべようと決めていました。遠足気分です。大正解!

(Google Map でプランを練っていて、偶然目に入ったお店です。

 ピンときました。そういうときの直感は信じることにしています。)


雨男の本領をまたしても発揮!(うれしくない・・・)

さぁ! ボードウォークで有名な、山中湖のサイクリングロードを走るぞっ!

というところで、無慈悲にも雨が! しかもどんどん雨脚が強まっていく・・・。

慌ててYahoo!天気の「雨雲レーダー」をチェックすると、しばらく止む気配がありません。

自らの雨男ぶりに腹を立てながらも、あっ!とおもいつき、

Google Map で「ワークマン」を検索すると・・・、富士吉田市にばっちりあります!

そう、レインウェア上下の現地調達!! 名案!!!

じつは、この前の週もわざわざ手賀沼まで出かけていって、

着いた途端に雨に降られたものですから、いっそ、

名作と名高いワークマンのレインウェアを買おうかと検討していたのです。


おもしろいもので、試着を終え、会計を済ませ、外に出ると、

に、西陽が眩しいっ! 備えあれば雨降らず・・・。

まぁ、肌寒いからウインドブレーカー代わりに・・・。


気を取り直して、河口湖へ。

けっきょく自転車で走り始めたのは、16:20。

夏の日の名残があるとはいえ、太陽との競争です。

雨上がりの夕暮れどきという、うつくしい空気の中、自然を求めて走る。

たいへんな爽快感でした。

大石公園にて小休止。

ここ大石公園は、富士山のビューポイントとして有名で、じつは上の写真も、雲の向こうに富士山がそびえ立っています。

ぼくには見えます……。

河口湖のサイクリングロードは湖を囲む車道を主体に組まれているようでした。

ぼくとしてはもうすこし湖の際(キワ)を走りたい気持ち。

一応、散歩道として整備されている/轍が残るところをぐいぐいと進むと、

上の写真のような野趣あふれる小径をゆくことができます。

さらに水際を攻めると、「危険水域」なる看板の入江に着いてしまいました。

そこは、あまりに湖がきれいで、足を浸けずにはいられません。

ひんやりとした水の気持ちよさが全身を駆け巡ります。

雨を見越して、マリンシューズに履き替えておいて正解でした。

ところどころでロードレーサー気分も味わえました。

急げ急げ。太陽と競争していたことを忘れていました。

河口湖畔の宿泊施設に灯りが灯るころ、なんとか無事に1周できました。

1周っていうのは、達成感がありますねぇ。


また、本文では割愛しましたが、
・日帰り温泉「石割の湯」
・甲州名物ほうとう「小作」
にも、しっかり立ち寄ってますので、
ドライブコースとしてもかなり充実しています。さすが山中湖・河口湖!

季節を選んで、また行きたいです。

晴れたらダホン、雨ならラミーを引き連れて。

晴漕雨筆。 折りたたみ自転車 Dahon Dash P8 によるサイクリングの記録です。フォールディング・バイクの特性を最大限に活かし、目的地まで車に積んで行ってしまうという、なんともものぐさな、いいところどりな、ずるいサイクリングです。名付けて、DRIVE & RIDE 。 そのほか、齢41でにわかにはじめたスケートボードや、細々とした趣味についても認めます。

0コメント

  • 1000 / 1000