荒川を、彩湖から秋ヶ瀬公園方面へ。朝も早よから36.9km!

もう一度、荒川沿いの道に出たい・・・、
その一心でペダルを漕ぎつづけるも、
すでにそこが川沿いの道であったという、哲学めいたサイクリング。

2019/07/17    6:30 a.m.〜
荒川サイクリングロード
36.9km / 2h37m

梅雨の間隙(かんげき)を縫い、ふたたび彩湖にやってきました。

どういうわけか超早朝、5時起き。空はどんよりしていますが、湿り気の多い空気は新鮮でした。

起点は、前回と同じく「彩湖・道満グリーンパーク」の駐車場です。

というか、荒川彩湖公園の無料駐車場は、まだ開門していません(汗。
*彩湖・道満グリーンパークも、サイトを見ると「開園7:30」と出ていますが、朝っぱらから車を停められます。

これが青空ならなぁとおもわなくもないですが、森閑とした雰囲気もわるくないです。

今日ははじめて上流方面へ走らせます。

秋ヶ瀬公園の中には、こんな広々とした道が。

通勤とおもわれる車もびゅんびゅん走っていました。

園内なんだよなぁ・・・? とおもいつつ。

緑のトンネルが気持ちいい!

そういえば、ひさしく川面を見ていないことに気づきました。

もう一度、川沿いの道に出たい、と遮二無二ペダルを漕ぎますが、、、

とうとう、ぼくはいまどこを走っているんだろう・・・、という不思議な感覚に襲われました。濃淡のない灰色の空とアスファルト、緑の絨毯。景色が広すぎます。


あとで知ったのですが、このあたりは川幅がとにかく広い! 恐らく、ぼくが走っていた道も、"広義の"川沿いだったとおもわれます。哲学的というか三蔵法師の掌の上というか。
けっきょく、なんだかんだで水際に辿りつけました。

豊かだが濁った川面に映える、愛車 Dahon Dash P8 。

途中、志木高の通学時間と重なってその車列に紛れ、右岸に出てしまいました(地図20)。

「荒川 サイクリングロード 渡れない」という検索予測が出るくらい、なかなか渡れないことで有名なんですね・・・。ここからがしんどかった。

やっと渡れたとおもったら、車を停めてある「彩湖道満グリーンパーク」まで、そこそこ離れていることに気づきました。ふぅ。疲れた〜。

そうそう、雨上がりに大活躍したのが、このパラディウムの防水スニーカーです。ぬかるみもなんのその、草露ももろともしない、ヘビーデューティーな靴です(そういえば、形もミリタリー・ブーツっぽい)。靴の中が濡れないっていうのが、こんなに疲れないものかと感動しました!

晴れたらダホン、雨ならラミーを引き連れて。

晴漕雨筆。 折りたたみ自転車 Dahon Dash P8 によるサイクリングの記録です。フォールディング・バイクの特性を最大限に活かし、目的地まで車に積んで行ってしまうという、なんともものぐさな、いいところどりな、ずるいサイクリングです。名付けて、DRIVE & RIDE 。 そのほか、齢41でにわかにはじめたスケートボードや、細々とした趣味についても認めます。

0コメント

  • 1000 / 1000