後編)お盆休み! 新潟県糸魚川市「久比岐自転車道」
お盆休みの長距離ドライブ&ライドは、
新潟県糸魚川市の日本海沿い、
「久比岐(くびき)自転車道」。
レポートの後編です。
2019/08/11
新潟県糸魚川市「久比岐(くびき)自転車道」
22.6km / 1h30m
この地図の、左端の赤丸をスタート地点に、海沿いを北東へ。
ただいま、No.(14) を過ぎたあたり、旧国鉄のトンネル線路跡を進んでおります。
トンネルの先には、なにが?!
あっ!
今回の目的地、道の駅「マリンドリーム能生(のう)」でした!
専用の橋がかかっており、山沿いの自転車道から直接、海沿いの道の駅へ入場できます。
(国道8号線を横断歩道で渡るわけではなく、安全ということです)
ここの特徴はなんと言っても、居並ぶ漁船直営店!
名産はベニズワイガニ!
ゆでたての蟹を、ファーストフード感覚でめいっぱい食べられます!
生牡蠣をその場で焼いてくれます。甘いタレとあいまって、
いや〜、心の底から「うまいっ!!!」と叫びましたね。
休憩にうってつけ! 栄養補給!
マリンドリーム能生から山を見上げると、いま走ってきたトンネルがわかります。
「久比岐自転車道」の看板も掛けてありますね。
山と一体となった歴史あるトンネル。趣がありますなぁ。
帰りは、海岸の際(キワ)をすこしだけ走りました。
漁村風情の路地を行くと、
糸魚川の名所「弁天岩」です。周りは「能生海水浴場」として整備され、とてもにぎわっていました。
元来た自転車道を戻り、あの浜辺へまた着いたとき、
リュックサックからおもむろにシュノーケルを取り出し、短パンを脱いで(じつは海パンを履いていた!)、海へ飛び込みましたっ!
サイクリングの汗を、日本海が洗い流す・・・。
最高でしたね。
海が透明でびっくりしました。魚が泳いでいるのも見られて、大興奮です。
5月の沖縄の海と同等の透明度ではないかと・・・。糸魚川、あなどれません!
0コメント