手っ取り早く多摩川へ

自宅から最速で多摩川の土手に出るなら、
仙川経由、狛江だ

2019/03/18
多摩川サイクリングコース
約17km 1時間ちょっと


目印は「狛江市あいとぴあセンター」

甲州街道から仙川の「安藤忠雄通り」を下り、

松原通りから狛江の「あいとぴあセンター」を目指す。

その目の前のコインパに車を停め、自転車 DAHON Dash P8 を下ろしたら、

わずか30秒で、多摩川の土手に出られるのである!


とはいえ、そこはいきなり砂利道!

ただ、程なくして、上の写真のような、広々とした土手に出る。

ところどころにベンチがあって、走りだして5分でおもわず休憩してしまった。

そのまま左岸を下る。

無意識に、すいすいと気持ちよく進むときは、たいてい追い風を受けている。

知らずに。

(復路で向かい風に当たってそれに気づく。自転車乗りのあるあるパターンでは?)

是政橋を渡って右岸に出ると稲城

気ままに、多摩川原橋をくぐり、是政橋を渡って右岸に出た。

そこは、いつか来た、桜並木のサイクリングロードだった。

左岸の路面には「ゆっくり走ろう」の文字や段差舗装が施され、

ロードバイクの速度を落とすことに躍起になっていたが、

右岸の稲城側はまったくのどかだ。

そして、隆起した桜の樹の根が、段差舗装の役割を果たしている。

桜の蕾を眺める

ぼくは自転車で、距離を走りたいわけでも、スピードを出したいわけでもない。

解放感と季節を感じたいのだ。

川の水は澄んで、空の青を写した

多摩川原橋を自転車で渡るのは念願だった。

緑がスタート地点、狛江市あいとぴあセンターの向かいのコインパ。

30分100円という明朗会計。

スタートから、赤い点=多摩川原橋まで4.2km、15分。

このとき、多摩川原橋の下で写真を撮り、

トラッキングアプリを一時停止して再開させるを忘れてしまった。

たぶん、写真を撮るのも1台のiPhoneで済ませようとしているからだろう。

GR Digital でも買うか・・・。論理の飛躍か・・・。

上の緑が、それに気付いて再開させたポイント。

そこから是政橋を渡り、コンビニに寄った。
すぐに土手まで上がり、桜の蕾を見たり、写真を撮った(上から2,3枚めのものがそれ)。
多摩川原橋を渡ってふたたび左岸に戻り、コインパへ帰った。

このトラックで、10kmちょっと、40分といったところか。


桜の季節にタイミングが合えば、もう一度来よう。

晴れたらダホン、雨ならラミーを引き連れて。

晴漕雨筆。 折りたたみ自転車 Dahon Dash P8 によるサイクリングの記録です。フォールディング・バイクの特性を最大限に活かし、目的地まで車に積んで行ってしまうという、なんともものぐさな、いいところどりな、ずるいサイクリングです。名付けて、DRIVE & RIDE 。 そのほか、齢41でにわかにはじめたスケートボードや、細々とした趣味についても認めます。

0コメント

  • 1000 / 1000