後編)ハマイチこと浜名湖一周!
長距離ドライブ&ライドを満喫すべく、浜名湖にやって来ました!
総走行距離は約60km!!
後編です。【前編はこちら】
2019/10/24
静岡県浜松市「浜名湖サイクリングコース」
58.5km / 4h20m
コースの全容です。赤丸印を出発して、反時計回りに進みました。
順調に北側を漕ぎ進み、25番を過ぎたあたりで2時間半が経過、時刻は13:00です。
浜名湖名物と言えば?!
そう、"うなぎ"ですね!
いろんなお店がたくさんありすぎて迷いましたが、事前に調べておいたこちらへ。
「五條」です。
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220204/22009114/
いや〜、完全勝利を収めました!!! 疲れた身体に染み渡る滋養。ふわふわふかふかの蒲焼きは、いままで食べたどのうな重よりもおいしいのでした。
長距離の行き先として浜名湖を選んだのは、じつは豊富な「立ち寄りどころ」にあります。このあとも、いくつか登場しますよ。
さぁ、昼休憩も終わり、そのまま湖の西側を南へ漕ぎ進みます。
波が高いw!
じつは、この日は、雨模様。安定の雨男っぷりを発揮し、終始、降ったり止んだりでした。さらに、やっぱり湖がおおきいからか、河口湖みたいに、あーおだやかでいいねー、なんてことはまったくなく、海風のような強風が容赦なく叩きつけてきました。終始、難儀難儀の行程です。こういうのは、地図で見たり車で通ったりするのではまったくわからないことですね。身をもって味合わないと。
ラストスパート! 浜名湖大橋でこの日の最高時速を叩き出しました。
もう、50kmほど漕いでいて、ふらふら。だけれども、きついきついとぶつぶつ言いながら、顔はにやけているのでした・・・。
16:30に無事に元の内浦駐車場に戻ってきました。
つぎは晴れている日を選んで行きたいです。
さて、起点の駐車場を「舘山寺温泉」にしたのは、ふたつの理由があります。
ひとつは浜松市街から浜名湖入りするのがわかっていたから。
もうひとつは、もちろん温泉があるからです!
疲れた身体は、「華咲の湯」の日帰り温泉で温め直しました。
そして、晩御飯は・・・。
4つめの立ち寄りポイントは、ここ、ヤタローの工場直売店です。
ヤタローと言うと聞き覚えがないかたもおおいとおもいますが、あのとろけるバウムクーヘンで有名な、「治一郎」をつくっている会社といえば、あの口溶けをおもいだすのではないでしょうか。
浜松の会社さんなんですねぇ。
そして、この「工場直売店」では、アウトレット商品が買えます。バウムクーヘンの"端っこ"などが信じられない低価格で買えます。お得感のデパートのようなお店です。
ここも行列必至とのことで、開店前に整理券が配られるというシステムが確立されていました。開店は9:30。わたくしが着いたのは8:10でしたので、4番を獲得!
無事にたくさんのアウトレット品を買え、家族へのお土産になりました。
0コメント